本社移転作業のため
臨時休業させていただいております。
ご迷惑をおかけします。
ご容赦くださいませ。
<8月1日(月)からの新オフィス情報>
・新住所
金沢市竪町21 ムロノコレクションビル3F・新電話番号
ヴォイス 076-254-0210ジオラマ 076-254-0212
・FAX番号
2社共通 076-254-0252※新オフィスの電話・FAX番号は
8月1日(月)からご利用いただけます。2011.07.29
ご迷惑をおかけします。
ご容赦くださいませ。
<8月1日(月)からの新オフィス情報>
・新住所
金沢市竪町21 ムロノコレクションビル3F・新電話番号
ヴォイス 076-254-0210・FAX番号
2社共通 076-254-0252※新オフィスの電話・FAX番号は
8月1日(月)からご利用いただけます。2011.07.27
企業も。個人も。
こんな話をすると
「あぁ精神論ね」ちがう。
成功しない理由は
はっきりしている。お金が目的になると
視野がせまくなる。「お金をたくさん稼ぎたい」
が第一義になると
周囲が見えなくなる。世の中を広く見渡せなくなる。
ここ数年、時代は動いている。
カルチャーやライフスタイルは
新しいものがどんどん試されている。結果、いろんなものがシフトしている。
なのに
ビジネススタイルだけはここ数年どころか
十数年前と何ら変わらない。「なんかビジネスはいつも遅いよね」
先日、ある人がそう言っていたけど
まったくそのとおりだ。ビジネスが鈍感なのは
おそらく大半が視野がせまいから
世の中の変化にうといのだ。あっ、政治もだ。
2011.07.26
でも
仕事における好きか嫌いか。
感性とか、直感とか。
そういうのも大事。
だけど
仕事というのは好き嫌いが
議論の背骨になることは人間は不合理な生き物である。
その不合理さゆえに失敗する。
企業というのは
だから経営理念をもつ。不合理にならないための
理念(指針)をもつ。あるいは経営計画をもつ。
お店だってそうだ。
お店のコンセプトやビジョンは
なんのためにつくるのか。いつも
自分たちにとって好き嫌いや私利私欲で
まちがった決定をしないためである。2011.07.25
2011.07.23
2011.07.21
2011.07.21
競争相手だとにらみをきかす。
そういうのが
どうしても好きになれない。VOICEは
設立してから1回も競合と考えたこともない。
切磋琢磨する?
競い高めあう?
他と比較して、意識して、
ときに出し抜こうとすることが競合他社への意識が
じつは自らの成長にブレーキをかける。やるべきことは
他社を出し抜くことではなく他社を出し抜いて
はたしてお客さんは本質が曇っていく。
2011.07.20
2011.07.19
移転のご案内です。
8月1日から本社が金沢市竪町になります。
地元石川県の方はご存じですが
タテマチこと竪町商店街は賑やかなところに身をゆだねてみようと思います。
思えば現本社には5年も居座りました。
5年は長かった。
移転してきたときは
「悪いけどたぶんすぐ移るから」その前は2~3年に1度のペースで
引っ越していましたから。つきあいの深い人にはバレていますが
わたし、かなり飽き性です。タテマチといえば
タテマチ大学も新展開です。こちらは9月1日に校舎リニューアル。
どんなふうに変身するかは近日公開です。
2011.07.16
あれも言う。
これも言う。よくない。
饒舌は
ことばの価値をことばのデフレ。
饒舌な広告は
成果をあげられない。価値が下落しているからだ。
沈黙が苦手な人がいる。
広告の作り手にも
沈黙が苦手な人がいる。空白が怖い。
間を埋め尽くそうとする。
沈黙はスペース。
自由な想像力を許容するスペース。
人は
そこに空白があることで空白が、考えるきっかけになる。
沈黙が、想像力を起動する。
コミュニケーションとは
相手に多くの言葉を伝えることではない。相手に多くを考えさせること。
その結果、理解を深めあうこと。
沈黙は雄弁。
ビジネスコミュニケーションは
相手に多くを考えさせたら成功。広告も。