SERVICEサービス
WEB DESIGN SERVICE
ウェブデザインサービス
そこに企業や商品の意志は映っているか。
Webサイトの要旨は独自性です。
VOICEはホームページも広告制作と同じ目線でつくります。
つまり、いかに見られるか?いかに話題になるか?
いかに見る人を惹きつけるかを主題にします。
どこかから借りてきたような
フォーマットでこしらえたサイトではなく、
その企業や商品にしか発せないメッセージを
Webサイトというかたちで表現する。
結果、デザインは必然的に「0→1」に、
オリジナリティのあるものになります。
UI/UXやSEOの観点からサイトを構築することは、
もちろん大前提にあります。
SERVICEブランドWebサイトデザイン
いかに見られるか、どのように映るかを戦略的にコントロールする。これがブランドサイトを構築するうえでのポイントだと考えています。自分たちの言いたいことだけを並べたサイトではなく、ユーザーにどう思われるかというゴールを設定してデザインする、とも言い換えられます。こだわりたいのは「らしさ」を表現すること、企業や商品の“人格”がはっきり見えることです。
SERVICEリクルーティングWebサイトデザイン
ホームページは採用活動の生命線です。が、ありきたりな企画とデザインでつくられたリクルーティングサイトが非常に多いのはなぜでしょう。通り一辺倒の採用コンテンツを並べるほど企業の個性は埋没します。大事なのは企業のミッションを感じるWebサイトにすること。たとえば仕事のやりがい…ではなく使命感、事業内容…ではなく事業の価値を打ち出す。そして「この指とまれ」の状態をつくることが何よりも重要だと思います。
SERVICEECサイト/ショッピングサイトデザイン
ECサイトをつくることは「売れる仕組み」をつくることと同義です。よく言われる使い勝手や回遊性や購入のしやすさはもちろん大事ですが、商売の原点である「商品が選ばれる理由をつくること」がおろそかになっていたら成果はあがりません。ショッピング機能に精通することより、マーケティングの原則を熟知しているかがポイントです。商品が勝手に売れていく仕組みづくり=UI/UXをいっしょに考えましょう。
SERVICEプロモーションWebサイト
「誰に、どんな価値を、どのように提供するのか」というマーケティングのセオリーが、プロモーションサイトの企画の基本です。にもかかわらず、「誰に?」の部分が曖昧なまま、サービス提供者の伝えたい情報を掲載しただけのWebサイトが多いのも事実です。発信者の言いたいことが、必ずしもユーザーの聞きたいこととは限りません。そこを一度疑って顧客目線で情報を編集し、コンテンツに落とし込むのがVOICEの方法論です。
SERVICESEO/デジタルマーケティングサービス
SEOやネット広告配信は誰にでもできます。しかし、成果というゴールにもとづき戦略的に行うとなれば話は別です。重要になるのは解析力です。結果には原因があります。なぜそうなったのか?なにがポイントなのかを分析する力がなければデジタルマーケティングは成功しません。VOICEはあらゆる業種業態のデジタルマーケティングに実績があります。原因と結果の法則を踏まえて独自の解析を行い、成果に向かってPDCAサイクルをまわします。
デザイン費用・コーディング費用など、料金についてのご相談やホームページ制作のご依頼・ご相談など、
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方にはZoomでのご相談も受け付けております。